前編はこちら

鞍馬ではかなり頑張った結果・・
ピクミンブルームの記録によるとどうやら2万歩も歩いたらしい!
そりゃあふくらはぎもパンパンになるし、大臀筋もピリピリ痛いわけです。。
3日目はほどほどに、絶対無理をしないと決めて(笑)
山奥ではない紅葉の名所へと、山科の毘沙門堂へ!
グラデェーーーション〜〜〜〜〜!!
鮮やか・・鮮やかすぎる・・素晴らしい・・
紅葉の様子を、カメラでなく写生で収めようと
スケッチされてる方もちらほらいらっしゃいました。
ゆっくりたっぷり堪能したあと山科駅へ戻って、
そこからバスで、今度は醍醐寺へ。
いやーこちらも素晴らしい・・そして広い・・
お散歩しがいがある境内をのんびりと散策。
水面に映る眺めがまた、情緒あって良いのね・・
醍醐寺は、桜の名所として
JR東海のCM「そうだ、京都行こう」でも紹介されていましたが、
紅葉の時期もまた、見応えのある素敵なところですねえ。
あ、3日目のお昼は醍醐寺で無事にとれました(笑)
帰りの新幹線は夕方の予定にしていたので、
昼食後も観光にまわせる時間はまだまだあったのですが、
昨日の教訓を生かし、あとはおみやげ探しに費やして、帰路につきました。
学びを得てる!えらい!(`・ω・´)
というわけで、ここからは
この3日間で食べたり買ったりした美味しいものたち!
まずは初日のランチと2日目の朝ごはん。泊まったホテルのレストランでいただきました。
今回のお宿は徹底した電子決済体制で、
お部屋のタブレットでチェックアウトまで完結するという先進的なカンジでした。
先斗町の柚子料理専門店!
けっこう冷えたので、ひとり鍋と洒落込みました。
柚子餃子は色や葉っぱまで柚子ゆずしてて可愛い!おいしかったです!
裏の小道っぽいとこの2階にあった隠れ家風なカフェ。
夜遅くまでまったり静かにコーヒー飲めるお店は、
旅先でゆっくりノート書きたい勢にとって本当にありがたい存在です。
2日目のかなり遅めなランチに私を慰めてくれたベーグルゥゥゥー!
とってもおいしかったしラスクのサービスも嬉しかったですv
ホテルそばに見つけたイタリアンで、2日目の夜ごはんをいただきました。
一人分の量の相談に乗ってくださったりして、
気さくでオシャンティでおいしかったです。
わたくし普段はお酒飲む習慣まったくないんですが、
旅先だとなんとなくアルコール頼みたくなります。なんでだろ。
3日目の朝は、地下鉄駅そばのカフェで。
焼きたてクロワッサンがさくさくでおいしかったです。
醍醐寺でのランチ。 ・・ようやく京都っぽい食事したね?(笑)
まんまる可愛いたい焼き屋!ほっこり癒される甘さでした(●´ー`●)
おみやげもいろいろ〜〜〜
朝の開店前から並んでないとなかなか買えないっていう噂のおはぎ屋さん。
ちょうど通り道にあったので並べました!買えました!
餅米がなんとも優しくて・・おはぎで感動したの初めてかもしれない。
器に惚れた柚子味噌。香りがよい〜〜〜!
帰路での、シンカンセンスゴイカタイアイス
・・そう、新幹線ね、
京都から東京までの2時間半の間、
車掌さんや売り子さんや、警備員さんもいたかな、
乗務員の方々が何度も何度も往復してたんです。
最初は「何人もよく来るなあ」ってだけで
特に何も気にしてなかったんだけど・・
ふと、最近の鉄道での事件あれこれ起こっていたのを思い出して、
車内警備を強化されてて
こまめに見回りしてくれてたのねって気づきました。
ほんと、ひっきりなしと言ってもいいくらい!
鉄道会社側としては、手間もお金も一層かかって
ものすごく大変なのだと思うけど、
おかげさまで、車内も安心してゆったり過ごすことができました。
ありがたいことです(-人-)
いつものちゃちゃっと京都回る感じでは
なかなか行けないとこまで足を延ばすことができて、
たっぷり楽しんでこられました!行けてよかったー!(*´▽`*)
このまま厄災は収束してほしいし、夫には感謝するばかり。
これでまたしばらく頑張れるってもんです。
またね、また来るからね。みんなも元気でね。