
大阪出張のお仕事を無事終えたその足で、京都観光へ向かいましたー。
到着したその夜は、祇園でずっとお気に入りにしている居酒屋へ
このお店に初めて来たのは、二十歳の頃の一人旅。
かつては地元民向けの飲み屋って印象がめちゃくちゃ強かったお店だけど、
今ではカウンターは外国のお客さんがひしめき合ってるし、メニューも英語表記版が増えてたし、
ハイカラなデザートまで新しく加わってました。
時代を感じつつも、昔からいるおっちゃんもまだ元気にお店に立ってたし、
よくぞこの暗黒3年間を乗り越えて、お店生き残っててくれたよ……ってとても嬉しかったです。
まだまだ頑張ってねえ(^ω^三^ω^)
観光は、まず外せない車折神社から。
2023年は、氷室京介ソロデビュー35周年の記念すべき一年です。
どうか温かくお見守りください。ヒムロックを……そして私のことも(-人-)
糺の森を抜けて、新緑の眩しい下鴨神社。
水みくじ、金運「いがいと しゅっぴが かさむ」って
大吉でこれだったら、他のはどうなってるの……??(笑)
下鴨から少し上流に上がり、上賀茂神社へ。
お馬さんは今日はおやすみでした。空の広さが本当に気持良い。
そして、上賀茂神社から程近い大田神社。
かきつばたの見頃は5月中旬頃までとのことです。
喉の神様が祀られているのでお参り。喉だいじ。
こちらは妙円寺。大黒様に、商売繁盛を祈願。
縁結びに、菊野大明神。縁切りに、鉄輪の井戸。
お仕事の良きご縁に恵まれますように。
さらに今回は、京都駅の目の前にある京都タワーの展望台へも行ってきました!
何度も京都来てるのに、一度も上ったことなかった。初体験!
いつも清水寺の方から「おお〜〜京都タワー見える〜〜〜」なんて思ってましたが
こちらからも清水寺が見えるんですね!当たり前だけど感動!
iPhoneのカメラを使った望遠ではこの写真が限界でしたが、
備え付けの双眼鏡をのぞいたら、五重の塔も、見頃なサツキも、観光客でいっぱいの清水の舞台も
みーんなはっきり見えましたー!
今度から、清水寺行ったら京都タワーに向かって手振ってみよう……誰か見てるかもしれないから……
行く先々で、美味しいものも味わえました☆
なんといっても朝食がお気に入りのホテルに泊まれた時点でまず満点ヽ(〃∀〃)ノ
京都へ何度行っても、抹茶スイーツは食べたくなってしまうんですなあ……ねえ八咫烏ちゃん……
(八咫烏ちゃんは上賀茂神社にあるおみくじです。かわいい)
……ところで、この長期外出中、唯一気掛かりだったのは家のマイ盆栽たちでしたが、
そこはさすが、我が家の大黒柱。夫が毎日、私の代わりに水遣りしてくれました。
私ほど盆栽に明るくないながらも、「どれがどれやら(笑)」と言いながら
ビデオ通話で盆栽棚の様子を見せてくれたり……
おかげで安心して、仕事と観光に集中できました。ありがたやありがたや(*´▽`*)
いろんな制限がなくなって、これからさらに賑わいを取り戻してゆくでしょう京都。
移り変わっていくのは必然だけれど、変わらないものもあるのが嬉しい。
また行くからね!元気でね!