東京2025デフリンピック×企業⽀援

TEAM BEYOND CONFERENCE
東京2025デフリンピック×企業⽀援 〜デフスポーツの現状と未来を考える〜

聴覚障害の方やデフスポーツアスリートを支える
企業の取り組みなどについての、東京都主催のカンファレンスです。
こちらの司会を務めました!

これまで、登壇者の中に聾者の方もいらっしゃったということはありましたが、
デフが主題にある催しの現場は、今回が初めて。
手話勉強中のわたくし、ようやく手話とリンクした仕事に携わることができました(σ´∀`)σ♪

カンファレンスでは、興味深いソリューションや各企業のさまざまな態勢、
そしてデフアスリートの方の生の声など、貴重なお話をたくさん聴くことができました。

カンファレンス後の交流会では、
ピクシーダストテクノロジーズさんによる、新たなコミュニケーション体験エリアも設けられました。
そちらのデモのひとつ、聴者も聾者も音楽を一緒に楽しめる「SOUND HUG」を、
私も空き時間の合間に体験させていただきました!

抱えている大きなボールが、流れてきた音楽の音程や旋律にあわせて
カラフルに光ったり、ブルブル震えたりするんです!
音楽を、視覚と触覚で味わえるだなんて!なるほどこれなら大勢で楽しめますね(●´ω`●)

 
交流会の中で、カンファレンスにご登壇いただいたデフバレー中田美緒選手に、
2017トルコデフリンピックや昨年の世界選手権で獲得された金メダルを触らせていただいたり、
手話で少しお話しをすることもできました……!

私は月3・4回、手話のレッスンを受講しているとはいうものの、
実践がなかなかありませんで、未だ大変拙くてお恥ずかしい。。
通訳さんを挟みながら、自分で表現できそうなことは自分の手話で伝えてみたり
(とはいえ学習してあるはずの単語も緊張で飛んでしまい、ほぼほぼアワアワしてました)
そんな私に、中田さんは「手話上手です」「話せて嬉しい」と仰ってくださって、
んもう……!!心の中は涙の大洪水でした!!お優しい!!!!(`;ω;´)
私も、自分の表現を通して中田選手と交流できたことがとても嬉しかったですv
次またお会いできる機会があった時には、もっとスムーズに手話べりできるようになっていたい!

そして、手話通訳さんからは、
「お話のスピード、通訳の具合を気にかけてくださってたのが伝わりました」
とのお礼のお言葉もいただきまして……!
「通訳さんが今、私の読み上げのどのへんを手話にしているのか」というのは
通訳さんの姿が視界に入っていれば理解ができたので(これは勉強の賜物!)
情報がごちゃついたりしないように、いつもとちょっと違う心配りの話し方をしていました。
自分が学習しているぶん、通訳される方のご苦労が以前よりも深くわかるようになったもので、
そこから生まれた配慮が、ちゃんと喜ばれるものになっていて、ホッとしました(●´ー`●)

終了後はクライアントやスタッフのみなさまに喜んでいただけまして、
ご期待に応えられたようで何よりでした!良かったー!!
事前打ち合わせを朗らかな雰囲気で進めてくださったおかげで、
本番も晴れやかな心地で臨めて、無事務め上げることができました(*´▽`*)
この度はみなさまどうもありがとうございました、お疲れさまでしたー!!ノシ

デフリンピックは今回記念すべき100回目!それが東京で開催されるというとても貴重なタイミングです。
これからどんどん関連イベントなどもあるでしょうし、機運が高まってきますねー。
11月が楽しみです!みなさんもぜひ注目していきましょう〜〜〜!