お正月の過ごしかた2025

今年のお正月は、平穏に過ぎてゆきましたね。
いや、本当にいつもこうあってほしい……平穏 is 何より……

年末のコミケが珍しく12月31日とかぶらないスケジュールで、
いつぶりかにのんびりした大晦日でした。

「おせちの支度は大晦日にまとめてやればいいや」
なーんて高を括って、直前まで怠けていたら、
思っていたよりも手こずってしまい、すべての準備が終わったの23時30分!
慌てて年越しカップそばのお湯を沸かすなどして(笑) 無事に年越しできました!

今年のおせちも張り切りました!(^q^三^q^)


ローソンおせちのバリエが増えたおかげで、一の重が華やかになってありがたいv

 
そして、初詣に行ったり、義実家へ帰省してのんびりしたり



いわゆる「奇跡の9連休」を、家族で楽しく満喫できました(*´▽`*)

 
2025年の自作しめ飾りは、こんな感じでした。毎年お花屋さんのワークショップで作っています

松の内が明けたあと、しめ飾りを鳥越神社のとんど焼きに納めに行ってきました。
今年は、ひさしぶりに無病息災祈願のお餅も焼いてこれました!



とんど焼きの行われる1月8日が
しばらく土日ばかり、つまり鳥越神社が大混雑になってしまう年が続いていたため、
ここ数年はしめ飾りを納めるだけで、即撤収。

しかし振り返ってみると……その間、ちょいちょい風邪ひいたりとかしてたんですよね……
逆に「ここでお餅食べたぞ!」って年はちゃんと一年元気に過ごせていたようで。
ご利益のチカラ、信じるチカラおそるべし。

今年は平日だったおかげで、ばっちりお餅いただけましたので!健康の土台は完璧です!
この冬元気に乗り切っていきまーす!(σ´∀`)σ♪